夏雪式のブログ

転生したら世界がカレーだったからアウトドアする。訳がわからないが取り敢えず鶏肉を焼く

近場でファミキャン。その2~略して近キャン2

次男はナイフを使いたいお年頃

S4年になったのでナイフを与えた。

先端が丸くなってるステンの折りたたみナイフ。

f:id:knivesyuki:20210930132317j:plain

オピネルラウンドディップ

俺的には普段から使わせたいのだけど嫁が反対する。

まあナイフなんて昔と違って普段使うこともないし。せいぜい遊びで切ったり貼ったりする時なんだけど

嫁は使わせても危なっかしいので俺がいる時だけ使うってことにしているらしい。

でも常に俺いるわけじゃないし結局使うことが無い。

「大人になったら使える」ってのは子供の頃にやった経験則があるからなので

使い方も知らない大人の力で、勢いよく腕でも切ったらエライ事になる。

皮むきは親指で刃の背を押して、且つ同時に四本の指で柄を引きながらジワジワ切る事を知らないから

刃を当てて一気に押し込んで持ち指を切る。

それも大人の力だから始末に負えない。

現場では自分に向け逆持ちしたカッターで腕を切るバカが結構いる。

なので子供のうちにナイフで指でも何でも切ればいい。

と思うのだけど。

でも次男は長男と違って不器用なんだよなー・・。

 

そんなナイフ過渡期の次男は何でも良いから切りたい

妖刀に取り憑かれた侍みたいなことを言い出すので

ダッチオーブンに入れるじゃがいも玉ねぎを切らせる。

f:id:knivesyuki:20210930144636j:image
f:id:knivesyuki:20210930144633j:image

自分でやったほうがとっとと準備も終わるのだけどこれも勉強の対価と諦めるか。

本当は小さいナイフより包丁で切ったほうが簡単なのだけど、「自分のナイフ」を使いたいのも理解するので見守らざるを得ない。

 

油を敷いたダッチオーブンを焚き火の上に乗せる

水場でじゃがいもを洗って半分に。皮付きのままの玉ねぎをざっくり切って

ダッチから煙が出たら野菜を敷き詰めてマリネした丸鶏を載せて蓋をしてその上でも焚き火をする。

ダッチオーブン用の中網があればそれに乗せると焦げ付きも少ない。

アルミを敷くのもいい手です。

本当は輪切りコーンも入れたかったのだけど、ココで買ったのはピュアホワイト。

そのまま食べたいというので諦めた。

 

ただうちのは12インチディープと、一番大きくて焚き火に直接置けるように足がついているタイプなので

ワイヤー植木台とステンボウルの自作焚き火台は重量に耐えれるけど網が曲がる。

仕方ないので炭コンロに変更。でも結局網が曲がるんだよね。

ダッチ載せても大丈夫なファミリー用の焚き火台を考えないと駄目だな。

 

丸鶏のマリネは

MAXIMAMスパイスを擦り込んで、玉ねぎ中3/4・人参小1・ピーマン中1・にんにくチューブ5cm・キウイの切り落としたヘタの裏の果肉とか少々をミキサーにかけて

玉ねぎの残りはすりおろして汁気を出して混ぜ

ジップロックL袋にこのペーストと白ワイン70cc・コストコのオリーブオイルパック1個

醤油を大さじ2ほど入れ揉んで混ぜる。

次に丸鶏も入れて自分のお腹の肉を感じながら揉み込んで、鶏の腹の中にもペースト詰めてやる。

あとは冷蔵庫で1番寝かせて準備OK。

 

ダッチオーブンは焚き火に乗せて、上下の火で1時間ほど熱して

20分ほど予熱で放置。

f:id:knivesyuki:20210930144925j:image

どこで拾ってきたのか多分イタドリの茎。蕗のように中空なので火吹き棒に最適。
f:id:knivesyuki:20210930144933j:image
f:id:knivesyuki:20210930144928j:image
f:id:knivesyuki:20210930151018j:image

焼いてる間に業務スーパーで買ったアルミパックに入ったサングリアを出す。

f:id:knivesyuki:20210930145019j:image

ネットでは比較的好意的な口コミだったのでイザという時の切り札に購入。

椅子の近くのポールにつけたランタンフックに引っ掛けて

いつでも飲めるようにスタンバイ。

サングリアはホットワインでいけるのでシエラカップに注いで熾火で温める。

f:id:knivesyuki:20210930145144j:image

ココで注意なのが飲む時だ。

シエラカップで飲み物温めて飲む人はどういう唇をしているのか小1時間問い詰めたい

バーナーで底面だけを炙るのならなんとなくわかる。

中の水はお湯になっても100°以上にはならないので伝導熱もそれに準じる。

しかし熾火にシエラカップを置くと縁部分が中の液体から離れているせいか絶対にこれ100°超えてるだろうと。

水面の金属に触れてる部分がジュワジュワしてるということはそういう事だ。多分。

クチビル焼けるわ。いやマジ。焼き肉無くても焼けたクチビル食えるわ。

BANGBANGBANBANバーサーカー

焼肉焼いても口焼くな。

そんな懐かしネタ挟む余裕もないくらい壮絶に熱い。

「アッツ!」「お父さん猫舌」

とか言われても返す暇も無いほど。

まあ体もあたたまるし良いか。これは100%オレンジジュースとシナモン・クローブをチョイ足しすれば完璧グリューワイン。

f:id:knivesyuki:20210930145240j:image

 

 

近キャンその4~朝

朝は6時半に起きてトイレ。

昨日の鶏の骨で出汁とるのを忘れてて、嫁が骨煮込み出汁取りと米の給水やってた。

そして今日はシュウマイタベクラーベ

古代ローマで行われた競技の一つで

ローマ帝国で主に貴族に食されていたシュマインという小麦の皮の肉詰めと

ラテン語で食事をする店と言う意味のタヴェーンという言葉と

鍵という意味のクラーヴィスをかけ合わせたもので

貴族同士でシュマインの味を競い合った際

店に鍵をかけて閉じ込めどちらが美味しいかを決めた故事に由来する。

類似語にコン  クラーヴェというカトリック教皇選挙が有る。

日本語にも音が似た言葉があるが全く別の言語形態から発生したものである。

民明書房

 

エントリーするのは言わずとも知れた崎陽軒のシュウマイ

f:id:knivesyuki:20210930150929j:image

もう一つのビッグネームみんな大好き楽陽食品のシュウマイ

ぶっちゃけ崎陽軒のシュウマイ一つでこれが5個以上は買えるという・・・
f:id:knivesyuki:20210930150933j:image

こいつをメスティンで蒸して食べるんですが

プレーンで食べると、崎陽軒は肉の癖が強くてちょっと食べづらい。

楽陽食品はいつもの味。

そこで醤油と辛子をつけたところ鼻から抜ける匂いが癖のある感じの崎陽軒のシュウマイが

それまでは何かの肉包だったのだけど突然「シュウマイの輪郭」に包まれて輝き出した。

楽陽食品は変わらず(笑)

これはタレを付けて食べるという前提で行くと崎陽軒に軍配が上がる。

 

楽陽食品も値段を考えると捨てがたいが、味だけで言うと

崎陽軒は「肉を包んだシュウマイ」を体現している感じがする。

 

シューマイウマイ

 

ご飯はちょっと固めだったので、昨日の鶏出汁に入れてリゾット。

これも美味いのだけど、2合炊いたので・・・

子供はシュウマイでお腹いっぱいになったようで

茶碗3杯くらいは食べる羽目に・・・

 

食後のコーヒーをパーコレーターで淹れたけど水が少なかったのか

お湯の吹き出が悪くて蒸発のほうが早い結果に。

いつまでたってもミネラル麦茶みたいな色にしかならない。

 

仕方ないので粉を直接お湯に入れて濾して飲んだけど駄目だ。

駄目じゃないけど、コーラ飲みたかったのにガラナだった的な

コカコーラのつもりがゼロカロリーペプシだったみたいな

いや、

コーヒーだと思ったらそばつゆだった時の衝撃のほうが

でかいな

昔、蕎麦屋でバイトしてた時まかないの時間で・・まいいや。

 

コーヒー豆を煮る方法もあるし

叩いて砕いてやかんに入れる方法もあるし

どんな飲み方をしてもコーヒーはコーヒーなんだけど

味はそれぞれぜんぜん違う。

そもそもパーコレーター自体、美味しくコーヒーを淹れるには

その原理からして無理があるものだからな。

再加熱とかコーヒーでコーヒーを淹れたりとか。

 

忙しい時にお湯を沸かす感覚でヤカンの様にコーヒーを淹れて

搾りたてのミルクでもぶち込んだり

ベトナムコーヒーみたいに苦さと濃さをコンデスミルクで緩和したり

エスプレッソみたいに苦いくて濃いのを前提に少量で各砂糖をぶち込んで飲む。

そんな「淹れ方に追従する飲み方」ってものが有る。

単純にドリップしたブラックコーヒー感覚じゃ駄目なんだなと今更思う。

 

アレはおしゃれで繊細な味など気にしないワイルドを象徴するグッヅだと。

焚き火で炙った干し肉にかぶりついて労働者の安酒のバーボンを流し込んで布一枚で

馬をつないだ木陰で寝て

朝は長期保存できるような固いパンを流し込むためのコーヒー。

 

いいじゃん・・・・やっぱり・・

ちょっと色々試してみよう。

 

そして撤収作業

 

遊びに行った次男が

コオロギに続き今度はカエルを捕まえてきた。


f:id:knivesyuki:20210930150941j:image
f:id:knivesyuki:20210930150935j:image

可愛いけど返してきな。

飼いたいと言うけど、宇宙人がきて可愛いからとオマエだけを連れて宇宙に帰ったらどうする?寂しくない?

一人だよ?他はみんな言葉の通じないエイリアンだよ?

「寂しくないから飼いたい」

よしちょっと落ち着こう。

 

少し話をして納得させてご返却。

焚き火用に拾った木もご返却。

周りを見るとすでに新規キャンパーが来ている。

明日平日じゃん。ソロならわかるけど大人数で来てるのってなんか

学生とか休み合わせた友達とか?羨ましいぜ。f:id:knivesyuki:20210930150939j:image

ということで撤収。

キャンプ場を出るとすぐに知っている道に出る。

このギャップはなんだろう・・・

遠出する普通のキャンプは、帰り道徐々によく知っている景色に変わって、

ああ、帰ってきたな。日常に。

 

って感じになるがここは出た瞬間

あ、こないだ長男の部活で来た。

って、買い物帰りの様な気分に一気に相転移

気持ちが追いつかないにもほどが有る(笑)

道中の記憶を失ったんじゃないかって位。

近いのは良いのだけど。

 

でもココはいい場所だな。今の金額でこの程度の混み具合なら

いや2,000位までなら大丈夫かな?

 

昨日晩御飯の前に自転車で移動している人がいて、

便利でいいなと思って声をかけたらキャンプ施設の人で見回り中だとか。

出来たばっかりでとりあえず場所提供できたけどどんな感じなのか

市場調査的な感じも含め回ってるらしい。

 

もともと想定していたエリアでは足りずに休耕している小麦畑を開放した様で

ウチらの居た所はその小麦畑らしい。

車で走るのにガタガタするので畑の畝のようだなと思ってたら

畝だった

 

冬はワカサギ釣りもやっているので無駄にはならないから施設拡充している最中で

女子シャワーとかトイレ増設とか施工中だと。

そういえば水洗のトイレの他に仮簡易トイレって言うのが見取り図に有って

長男が「地獄だった」と言ってたのを思い出した。

まあよくあるくみ取り式の仮設便所なんだけど今どきの子供には辛いんだろう。

それも含めトイレを増設、下水道の拡充計画してるって。

 

人が増えると頭のおかしい奴が増えるので嫌だけど

無料の場所と違って有料のほうがおかしい奴比率は少ないから大丈夫かな。

 

そう言えば水場には洗剤使用禁止、生ゴミ捨てないでください。

と書いてある。

でも2つのうち片側は食べかすが詰まっていてプールになってたな。

鍋についたようなカスを流したのか。

回収しろクソが

 

そう言えばトイレの便座にもウンコついてたけどどういう事よ・・・

背中にウンコつけたるわ。

出てこいクソ野郎(文字通り)。

 

 

 

 

 

 

 

 

近場でファミキャン。その1

近場に新しくオープンしたキャンプ場。混むと嫌なので名前は挙げない。

・・・そもそも見る人もいないからいいか。

ペケレット湖に有る「とれた小屋ふじい」

11月までだと言うので行ってみる事に。

予約制で車横付けできる。と言うのでやはり心配はいつもの「モラ欠」

見つけた時見て見ぬふりするとストレスなんだよな。

まぁ自分の若い頃を思い出して、やっちまうのは仕方ないからせめて注意はしてあげようと思うけど

揉め事は面倒臭いからなぁ。

なんて事を考えると時期的にもそもそも家でおとなしくしてろとなるので

とりあえず予約。(するのかい)

 

朝9時からチェックインなので自分らが昼に着いた頃には8割から9割埋まってる感じ。

ただ、設営場所については、車の走行ラインとテントスペースが大雑把に決められた紙しか無くて

後は現地に設営してる状況をみるしかない。

言うなれば常識的な広さでシートひいてねって言う運動会の場所取り的な。

地面にラインも無いのでみんな空間認識能力高いんじゃね?と思う。

もしくはチェックインが9時からでアウトが10時30分って事は

新規の人は前の人が帰りきらないうちに来て設営するので、必然的に綺麗に並ぶのかと。

もしそうなら遣り手だわ。


なんとなく空いてるところに車を停めて、DODのカマボコテントを設営。

f:id:knivesyuki:20210929125542j:image

ペグ打ちは人気の職業なので兄弟喧嘩に発展しやすい。

うちのハンマーは衝撃吸収のショックレスハンマーなので何個も買えない。

(百均のゴムハンマー基準って事ね。)

なのに「みんなが持ちたい得物No,1」のハンマーを持ってフラフラしてコオロギを収穫する次男。

そこでも長男は怒るわけ。やはり今まで通り数合わせで普通の百均ゴムハンマーも必要かなぁ。

f:id:knivesyuki:20210929125545j:image

コオロギ。これがその辺でゴソゴソ動いてる。

 

風向きを考えて入口を林に向けたが、午後の日差しが直に入り口注ぐ。

タープも出したけど、設営時に風が強くなってて断念。太陽が前方にあるから日よけの意味ないし、風で捲れるのを気にするのは嫌なので中止。

無くても気にならないし設営が無駄時間だと思う俺はやっぱりタープ不要派なんだ(笑)

太陽が直射なのを嫌う嫁。きっと藤の花も嫌いな鬼だな。無惨様の手下だな鬼嫁め。

そしてタープ断念して片付けたら風も止むという・・・

タープで要らん時間とられて子供らもお腹が空いてるので、最速で焼肉。

 

敷地内の農場で採れたホワイトコーンを皮付きのまま炭に放り込む。

コーンは皮付きのまま焼くのが一番美味い。

海なら染み込みやすいように皮をずらして塩水に30分ほど浸けておく。

f:id:knivesyuki:20210929130004j:image

このあと軽く醤油をスプレーして網で焼いても香ばしくて美味い。

 

食べた後にはトイレ行ったり水場を確認したり散策。

田んぼもあって天気も良くていい風景。

何箇所か有る水場に関しては2つのシンクに屋根がかかってるだけなので、他のテントに隠れてて探すのが一苦労。

竿でも立ってれば解りやすいのだけど。

 

トイレは1箇所で男女共用と女子専トイレ。

どちらも水洗で、人数の割には混んでいない。

その近くには後で聞いたけどトイレと女子シャワーを増築してるんだとか。

f:id:knivesyuki:20210929130212j:image
f:id:knivesyuki:20210929130210j:image
田んぼと空のコントラストは綺麗だわ。

金色と緑と空の青に羊雲が映える。

惜しい事に、子供の頃は近くに地下鉄が出来たような場所に住んでいたので

田んぼが原風景とか郷愁とかは無いのだけど、それでも良いものだ。

子供らの目にも焼き付いていてくれればと思う。

f:id:knivesyuki:20210929131027j:image
f:id:knivesyuki:20210929131029j:image
f:id:knivesyuki:20210929131032j:image

こうしてみると広い。フェス会場かって位。

・・・ちょっと言い過ぎ。

f:id:knivesyuki:20210929131115j:image
f:id:knivesyuki:20210929131117j:image

 

うろつきうろつき胃の中のものも十二指腸へ押しやられた感じなので

晩御飯の準備。

 

蛹になったイモムシ

蟲注意。

 

絵本のタイトル風だけどこの文面って当たり前だからね。なんかゴロ良いけど。

こないだ庭の山椒の木を見てみるとやけに葉っぱに食害が多かった。

先日次男にイモムシ殲滅大作戦を敢行させたのにおかしい。

報告では一匹残らずクチクチいや駆逐したはずだ。

よくよく見るとデカイアイツが居る。

さっそく次男を呼ぶと、

「飼ってる」

いや待て俺は殲滅せよと言ったのに!

山椒の木よ大きく育てよと糸のような幼虫を潰して居たのに。

f:id:knivesyuki:20210924005750j:image
f:id:knivesyuki:20210924005752j:image

1匹捕まえたが、

「んとね、2匹居たよ」

知ってたんかい!

「大きくなったのに可哀想」

お前が取り逃したんじゃい。

とは言え、このまま下水に直行も少し哀れなので仕方ない、1匹だけ飼ってやろう。

と、大きい水槽を出して、朝倉山椒の葉を入れてやった。

大きい奴ならすぐに蛹になるから山椒もたくさん食わない取ろうと言う計算。

もう1匹、少し小さい奴をどうしようか思ったが

次男がジーッとこちらを見ているので仕方なく水槽に放り込んだ。

と、2日後の夜、やけにガサガサしてると思ったら

プラ水槽の壁を這っている。なんかこれ以前の青虫のときにもこの動きで蛹になってたな。

見ると下痢の様な糞もしている。

次男が心配しているので、コレは蛹になるのにお腹を綺麗にしてるんだよ。

蛹は一度ドロドロに混ざるから、その時うんこと混ざったら困るよね。だから出しておくのさ。

と説明。

昆虫の様な食物連鎖最底辺の「捕食されるからたくさん産みました」系の生物は、

身体を作り、大きくなる為の栄養である卵黄を

山の様な数の卵に分配は出来ない。

昆虫の体のサイズから出せる卵黄の量には限りがある。

そこで考えた。考えたのは誰か知らんけど

卵黄が少なくて複雑な身体に出来ないならもっと原初に近い単純な身体で生まれる様になればいんじゃね?

「そこら辺で移動して餌を食べる」事だけに特化させよう

そして自分で栄養を溜めて、もう一回卵になれば良くね?

たっぷり溜めた栄養で大人になればいい。

ってな事で、イモムシは自分で餌を取ってもう一度蛹の中で卵になる。

だから蛹の中はドロッドロの液体しか入ってないのだよ。

卵で言うとスクランブルエッグだな。

そのドロドロは設計図通りに固まって組織になる。 

本当に物凄い進化と淘汰の試行錯誤の賜物だと思う。

そんな事が自然と起きる様になってると言うのがもっと訳分からん。

それこそ誰かの意思を感じてしまうけど

交配による進化っていうシステム以外にも色々と出てきてたんだろうが、それこそ

進化以外のシステムは淘汰されたんだろう。

40億年前に偶然出来た生分子が何を思ってDNAを持つ様になったのか。

太古の海で偶然出来たタンパク質やアミノ酸が波に揉まれてると勝手にDNAって形になるのか?

違うだろうな。何億年もかけて色々な形になった生分子の中でDNAの形になったものだけが次のステップに登ってバクテリアになったんだろう。

複製するって言う機能を持ったDNAが更に残って今に至る。

怖いわ。どんだけ新種が出たり滅んだりしてたんだよ。

イモムシの話からここに至るのも怖いわ。

さて現実に戻ろう。

クルクルバビンチョ パペッピポ・・いや違う

 

バビンチョ!

次の日の朝少し硬そうなイモムシになってる。

よく見ると糸を張ってる。

f:id:knivesyuki:20210924005845j:image
f:id:knivesyuki:20210924005847j:image

調べると「前蛹」って言って蛹の前段階のようだ。

イナズマンで言うとサナギマンの前だから普通に渡五郎か。

いや、アレ?でも【渡五郎はイナズマン】とか歌ってるしな。

イナズマンでもありサナギマンでもあり渡五郎でもあるいわゆる量子の重ね合わせ。

あの時代にすごいのをぶっこんでるな石森章太郎(当時の名前で)。

混乱してきたのでもう良いや。漁師違いだからきっと。

で、予想通り翌日には蛹になってた。

f:id:knivesyuki:20210924010000j:image

で次男が大変な事になってると騒ぐ。

いつも実際は大したこと無いのだけれど、とりあえず聞いてみると

蛹の下に変な虫が死んでるという。

f:id:knivesyuki:20210924010055j:image

寄生されてたんじゃないかとか心配してるようだ。それならまあ確かに大変だ。

でもなんかどこかで見たような気がして

ネットで探すとやっぱり同じ様に蛹の下には前蛹から蛹になったときの脱皮のカスのようなものが出てるらしい。

そうそう、子供の頃カブトムシの幼虫を飼っていて、

ある日見たら頭の固い部分、つまり顔の部分だけを残して忽然と姿を消した事が何回か有って

どうもそれっぽいと思っていた。

これは柔らかい体についていた外骨格の部分が落ちたんだな。

蛹になる前の脱皮では自分で食べてしまうから見かけないけど

蛹になれば食べれないので残るということだ。

多分そうだ。きっとそうだ。そうに違いない。そうであれ。

f:id:knivesyuki:20210924010150j:image
f:id:knivesyuki:20210924010147j:image
f:id:knivesyuki:20210924010145j:image

あとは羽化するまで待つわ私待つわ。

 

 

 

 

 

焼肉用蓋を自作だ

 

アウトドアブーム流行りのBBQ用と書きたかったけど、みんなで勝手に焼くのはBBQじゃ無くて炭火焼き肉。

トムとジェリーのブルさんが息子の為に肉を焼いてあげる(煙くてすげぇ縮むんだが)

つまり焼いてテーブルにサーブしてあげるのがBBQ。

各々焼いて食べるのは普通に焼肉。

と、BBQこだわり派の方も多々居るのであくまでも炭火焼き肉にしておく

で、肉を焼いてると蓋が欲しくなる時がある。

こんな感じで。

f:id:knivesyuki:20210907193536j:image

なので100均のステンレスボウルを買ってきて、天辺に6〜6.5mmの鉄切り先使ってドリルで穴を開けて、同じく百均の蓋つかみを付けただけのものを使ってました。

ステンとは言え薄いので力入れて押し付ければ簡単に穴が開く。

結構活用してた。大中小の3種類作って、移動時は蓋つかみを外せばピッタリスタッキング出来る。

でもまあボウルの形状がそもそもかなりスペースを取るんだけど。有れば便利な道具類。

 

だけど使ってると、温度が高すぎなんだと思うけど樹脂部分が割れてくる。

f:id:knivesyuki:20210907192516j:image

こんな感じで割れる。

なので樹脂じゃ無くて木ならいんじゃね?って事で木の二つ神・・

なんかかっこいいけど違うんだよお前は。

蓋つかみを作る事に。

 

DAISOで取手に使う積み木を購入。30mm角くらいの奴。

そしてホームセンターで見た蓋つかみにはビスは6ミリだと書いてあったので

柔らかい木に適した打ち込み鬼目ナット6ミリを購入。

f:id:knivesyuki:20210908123916j:image

打ち込み穴が8.5〜9mmなので切り先を準備。

f:id:knivesyuki:20210908123924j:image
対角に墨を出して中心を決める。ずれない様に切り先を押し当てて穴を開けます。

f:id:knivesyuki:20210908124807j:image

ボウル3個なので3つ作ります。

そして鬼目ナットを差し込んでハンマーで親の仇の様に叩き込みます。
f:id:knivesyuki:20210908124812j:image

いつもはねじ込みだけど今回打ち込みタイプを選んだのはツバのこの厚みが必要だったから。

f:id:knivesyuki:20210908124815j:image

木より少し出っ張ってる。コレがスペーサーの代わりで、直火を一身に受けるボウルに直接触れないで済むと言う判断。まぁ取付ビスから熱は伝わるんだけどね。

 

と、ここまでは良かったのだけど、実はここに落とし穴があった

百均の蓋つかみは6ミリでは無かった!

ねじ山の単位はミリとインチ(ウィットっていうのも)が有る。

百均の蓋つかみはミリじゃないので締められない。

 

ミリの鬼目は既に打ち込んでるし、インチやウィットの鬼目は在庫無い。

なので仕方無く6ミリのボルトを購入する事に。

またまたホームセンターへ行って首下11ミリの六角頭ボルト、ワッシャーと、バネ板ワッシャーを買った。
バネ板ワッシャーは収納時に蓋つかみを外す時、ボルトが付きっぱなしだと楽かなと思った。
f:id:knivesyuki:20210907192522j:image
f:id:knivesyuki:20210907192519j:image

こうして板バネでボルトを押さえる。

 

蓋つかみをセットすれば完成する。

ぶっちゃけ板バネは力入れれば外れるのであまり意味はなかったな。
f:id:knivesyuki:20210907192528j:image

さっそく使う。

 

24センチの鉄フライパン24センチのステンボウルはピッタリ蓋になる

22センチの鉄フライパンでした。

「あとは焼くだけコストコパン」もコレがあればオーブン要らず。

f:id:knivesyuki:20210907192809j:image
f:id:knivesyuki:20210907192804j:image

 

 

百均の鋳物プレート(大)だと30cmのボウルでもはばけるのだけど

ステーキ肉を焼く時使える。

「はばける」って方言か・・入り切らないとか溢れるって意味。
f:id:knivesyuki:20210907192812j:image
f:id:knivesyuki:20210908130339j:image

 

この蓋さえ有ればピザだって大丈夫。

ガサガサアルミホイルを出さなくても・・

え、ああ、収納とかを考えるとアルミホイルのほうが良いのかも知れないけど・・・

 

・・・そう言えば!

家の庭を掘った際に出た粘土を叩いて練って天日干しにして焼き上げた自作素焼きピザプレートも、

大きさがボウルとピッタリすぎてイマイチ使い道がない。

本来はピザプレートとボウルの間に適度な隙間があって、炭の熱がその隙間からボウルの上部へ行き中で対流して天火料理になるんだから明らかに設計ミス。

それなら24cmのフライパン用に・・

いやいや、まて待て俺待て、作ることが目標になってる。

せっかく買った尾上製作所のコンパクトピザオーブンの出番を作ったれや!

f:id:knivesyuki:20210908133051p:plain

すごく美味しいピザになる。

でも持ち歩くのはちょっと大きいのでもっぱら庭焼き肉の時に使う。

正直美味しいピザを作るならこれで十分。

 

違う!俺の作ったボウルの記事だよ・・・

 

忍路で釣り

前回、ガヤ入れ食いだったので子供連れて

ガヤ入れ食い釣りに行くことにしました。

で、アイツらはテトラポットの奥に棲む

なのでガヤ釣りは、

①岩場で且つテトラが有る。

②テトラオンリーだと歩いて行けないので防波堤の裏にテトラがあるのが理想。

③岸近くでは無く深い方に繋がってる方がいい。

 

先日の積丹は当然だけど、そこまで行かなくてもありそうな気がするので衛生写真で探してみる。

テトラだけが延々伸びてたり、防波堤だけが伸びてたりって所はあるけど

防波堤とテトラってあまりなかったな。

有っても立入り出来るか判らない港の奥とか。

で、小樽方面をなぞっていくと忍路辺りがいい感じだった。

なんか色々探しているうちにバーチャル釣り行脚で満足しかけたわ。危ない。

で、今回も虫が嫌いな長男のために釣り餌用に塩辛と、網用に半額のたらこを購入して、土曜の夜に出発。

23時頃に到着。まずは下見で、すでに来ている釣り人を偵察。少し話をして

奥の防波堤の方へ足を伸ばす。

途中星空を見て圧倒。

f:id:knivesyuki:20210907114159j:image

いつもの積丹のあの場所は港と拡張工事現場が有るので

街灯が結構明るい。こっちは街灯も港の灯りもそれほどでも無いので星のあかりが強く見える。凄いね。

 

次男と下見をしてタラコを入れた網を仕掛ける。

イソガニ捕れれば興奮の坩堝なんだけど。

ふと気づいたけどコイツラのライフジャケットはもう小さくて着れない。

長男は1回着てお下がりの次男は2回位着たかな。数年前でもうピタピタだったから。

なので目を離せない。落ちそう。というか次男は自分は落ちずに他のものを落とす。

三脚とか椅子とか・・・

 

23時半頃車に戻って車中泊の準備。

後ろの座席をフラットにする(実際には凸凹する70系。これをフラットとか言うな)

のに荷物の整理。3列目のシート分の荷物を足元に入れたりする必要がある。

なんとかやりくりして、インフレータブルマットを敷いて、嫁さんに作ってもらったおにぎりおかずを少し食べて就寝。

 

子供らは後ろの座席で横になってるが、流石に大人入ると縦じゃなきゃ寝れない。

ちょっと今回の準備じゃ横向きで寝るしか出来ないので子供だけ2・3列の座面部分に寝る。

俺は運転席に座って寝るのだけど寝れねーわ。足はシートに挟まってるし

3時ころ寒くなっても毛布は子供らがかぶってる。

右方が凝って痛いので頭の上に腕を上げてコレが本当の右肩上がり。ふざけんな。

もうなんか昔見た、苦しんで苦しんで即身仏になった人みたいな姿勢で寝続ける。

2時間ほど苦行を重ねて4時に起きる。

早速起きてテンション高い次男はもうすぐにでも行きたくて仕方がなく、みんなに合わせろと怒られる。

 

薄暗がりの中、仕掛けを付けて塩辛を餌に岸壁から糸を垂らす。

虫は気持ち悪い、塩辛は汚いとめんどくセー事この上無いお子様達。

 

小ガヤが釣れる。だいたい15cm位。まあ今まで魚が釣れる事があまりなかったので

それで十分喜んでるから良いか。

次第に明るくなってきて釣り客も増え次男が他の釣り客のマネをして「テトラポッコ」で釣りするが駄目だわ。目を離せないので自分のことが出来ない(笑)

f:id:knivesyuki:20210905203540j:image

小ガヤが多いので網ですくって見る作戦。

でもこの時イワシの大群が何かに追われたのかむっちゃ岸壁すれすれを逃げてきて

タイミングよく網を持ってた長男の格好の餌食に。

奴らが逃げた後には飛行機雲のように銀色の鱗が漂っていてきれい。


f:id:knivesyuki:20210905203511j:image 

港の中の岸壁にはそこら彼処にウニが着いてる。珍しくて拾い上げるがそれは食えないよ。

 

※一定以上の大きさの港湾(確か一般の船も出入りする大きさ)は、開発時に漁業権の永久放棄(とそれに伴う保証金)に同意しているはずで

本来は港の中の魚介類は誰のものでもない。

漁業権は公益を妨げてはいけないっていうのが有って、

港は公益の施設かつ航路であり、漁船が漁のため一般の船などの航路の邪魔をすることは出来ないので、

港の中では漁ができない。なので放棄して保証を貰うっていう流れ。

 

ただ永久放棄のはずが漁業権の再獲得を申請して漁業権を持っている例もあるらしい。

水産庁では、永久放棄とは言え水産資源を放棄するのも好ましくないので個別に検討

的な事を言ってたりする。

採らないからって言うことで保証金貰って、でも魚介類採って・・っていうのも変な流れ。

まあ港から外湾への航路は実際に漁ができないルートだし、船が往来して近隣の漁場がだめになるっていうのも有るだろうから理解はする。

 

それに港湾内の水は綺麗じゃないからそもそも美味しくない(笑)

それは色々面倒くさいので置いて置いて、

それなりに魚の食いつきが良いので次男は楽しい様子。

長男は大物が釣れないので釣りは飽きたらしい。

どんな大物が釣りたいのと聞くと「キングサーモンとか」って。

それ日本じゃ釣れないよ

f:id:knivesyuki:20210907120014j:image

 

ここはコントラストが綺麗。
f:id:knivesyuki:20210905203531j:image

こじんまりとしていて景観が良いですよ。
f:id:knivesyuki:20210905203534j:image

 

こっちは港湾外になるテトラポット
f:id:knivesyuki:20210905203543j:image

岩牡蠣っていうのを始めて見て興味津々。f:id:knivesyuki:20210905203514j:image

次男はテトラポットを公園と同じ感覚で歩いてるけど、お前がそっち行くと色々大変なんだよ。

テトラだと着いてなきゃ駄目だし、岸壁で釣りさせてても目を離すと他の釣り人が釣ってる方へ行くので、

その辺りで必ずしもやらかす。例えば糸が引っかかったりして釣り人にほぐしてもらってたりする。

普通に迷惑だお前動くな。って言いたくなる・・・

その際、ほぐしたり針引っかかってるのを外してくれた方ありがとうございます。

ここでもお礼を。
f:id:knivesyuki:20210905203521j:image
f:id:knivesyuki:20210905203537j:image

網で小ガヤ狙い。稚魚採ったってどうしようもないのだけど。

f:id:knivesyuki:20210907121840j:image

でもこういう風にたくさん集まってると掬いたくなるのは良くわかる。
f:id:knivesyuki:20210907121916j:image

 

イワシの様な群れが居たのでサビキを垂らして次男に竿を持たせていたらウグイがかかった。25cmくらいで暴れて暴れて独り亀甲縛りになってて仕掛けを駄目にしやがった。

魚群はよく見ると細長くてイワシじゃない。なんの稚魚なんだろう。

f:id:knivesyuki:20210907121855j:image

護岸の方は浅いんだけどちょっと濁ってる。今日は海に入らないので足だけ。

一応泳ぐセットは準備したんだけど、今から泳いでシャワー浴びて着替えてって面倒臭い。

そもそも港湾内遊泳禁止なので泳げないのだけど。
f:id:knivesyuki:20210907121924j:image

 

ロッククライミングしてみたい大きい岩。

クライマー魂が高ぶる。無いけど。
f:id:knivesyuki:20210907121936j:image
f:id:knivesyuki:20210907121913j:image

 

囲まれている場所も有って水遊びには最適。f:id:knivesyuki:20210907121940j:image
こんなところにも居るウニ。海栗。
f:id:knivesyuki:20210907121847j:image

 

いい雰囲気の漁港です。

漁師の人がゴミを拾っていた。そう言えば他の車の横にコンビニ袋が転がっていたけど

車も居ない。漁師はその袋を持っている。

捨てて行ったか落としたか。

ゴミを捨てていく奴はそいつの家の玄関に他の人がゴミを捨てても良い法律作ればいい。

ちゃんと自分のゴミも誰かの吸い殻も拾っておいたよ。


f:id:knivesyuki:20210907121844j:image
f:id:knivesyuki:20210907121902j:image

 

ということで昼になるので帰宅します。

帰りすごく眠かった。

なんとか家にたどり着いて、魚を裁く。

 

長男が網で掬った小イワシは軽く塩を振ってローレル・にんにくとオリーブ油で

煮てオイルサーディン。

小さすぎ(笑)一番小さなスキレットがデカく見えるわ。
f:id:knivesyuki:20210907121909j:image

 

長男と次男が釣ったガヤは頭を落として腸抜いて肝を残して
f:id:knivesyuki:20210907121928j:image

低温でじっくり揚げた唐揚げ。
f:id:knivesyuki:20210907121920j:image

 

低温でじっくり煮たオイルサーディン
f:id:knivesyuki:20210907121851j:image

 

ぶつ切りと肝の入った味噌汁。
f:id:knivesyuki:20210907121859j:image

あとは比較的大きいやつを刺し身に。

 

ごちそう様でした。

 

子供釣りの課題。

ライフジャケット。

車中泊用に吊りベッドを準備する。これに次男を寝せる。

一昔前に流行ったエアロスペースベッドを積んでおく。コンバーター積んだから100v取れるので付属エアポンプも使える。

エアロスペースベッドを敷けば縦にも寝れる。

そうすれば運転席で突然死したような姿勢で寝なくて済む。

・・でもエアロスペースベッドって、子供は軽いので快適な沈み込みなんだけど、体重重い大人は寝返りうつと

隣の人がポヨンってはねちゃう(笑)

キャンプで食べるはずのカリチキンチーズ

ソロキャンプで気の向くまま食べてやろうと思ってたチキンガーリックチーズ爆弾。

持ち帰り食材になったので家で作りお昼に食べてやる。

まずは鶏肉を筋切りして叩く。

が今回は手抜きで手で広げるだけ。

そこにアウトドアスパイス辛口ほりにしをまぶしてやる。

f:id:knivesyuki:20210903001436j:image

ニンニク一房の半分をニンニクカワムケルンジャーの中に入れてゴリゴリして剥き身にする。

今回は青森の六片種。
f:id:knivesyuki:20210903001433j:image

鶏肉に挟んでやるので太いのは半分にスライスしたりしてやろう。
f:id:knivesyuki:20210903001439j:image

この美味しそうな鶏胸肉を熱しておいたホットサンドメーカーに皮目を下に敷いてやる。
f:id:knivesyuki:20210903001442j:image

とろけるチーズを挟んで、半分を折り返して肉サンドにしてやる。してやるわ。しろ。
f:id:knivesyuki:20210903113504j:image

弱火でじっくりと焼いてやる。f:id:knivesyuki:20210903001430j:image

裏表をじっくり焼いて、ひっくり返すときは鳥とチーズの脂がダバダバ出てくるので皿に注いでおく。

本当ならこいつは次の食事タイムで鶏脂として使う予定だった。

今回は予定無し

5〜10分ほどひっくり返したりしながら焼いたら蓋を開けるとそこには美味しそうにパリパリに焼けた鶏肉チキンが鎮座しておわすごわす。
f:id:knivesyuki:20210903001626j:image

まあわかってたけどチーズどこ行った。

ほぼ油分は無くなってて、カリカリ分が多少残る程度。

とろけるチーズはもう少し多くても良いかな。

もしくは食べる時に載せるか。

で、皿に移したけどあんまり映えない。
f:id:knivesyuki:20210903001620j:image

残ってたトマトを置いてみたけど
f:id:knivesyuki:20210903001650j:image

とりあえずなんか置いてみました感満載になったら早速食べてください。