夏雪式のブログ

転生したら世界がカレーだったからアウトドアする。訳がわからないが取り敢えず鶏肉を焼く

世界がスローでいわゆる「ゾーン」×2

お題「これまで生きてきて「死ぬかと思った」瞬間はありますか?身体的なものでも精神的なものでも」

 

建築現場的にはNGなんだろうけど、現場監督初心者の頃

ユニック(クレーン付きのトラック)の後ろにしゃがんで

施工写真を取るための黒板に文字を書いていた夏のある日。

ユニックには「ハンドホール」というでかいコンクリの箱とセットで鉄蓋を積んでいた。(マンホールみたいなやつ)

箱は1m四方で鉄蓋は60cmほどの円盤

休憩時間が終わって職人たちが持ち場に付き始めエンジン音がし始めた。

その時、目の前に居た作業員がみんな

「あ・あ・・・・」ってこっちを見ている。

その視線は俺の方・・の俺の頭上に向いていたので顔をあげると

小さい黒丸があった。

輪郭もはっきりしないし空を見上げてるのに空も見えない。

ぼやけた光の中のぼやけた黒い小さい黒丸。

それは徐々に大きくなってきている

腕で体をかばう体制を取ったけど、徐々に大きくなっていくその黒いものが

黒光りした。

網目のような光り方

そのとき本能的に

「あ、この輝きなんかやばいぞ、なんか記憶にある。

手でかばッてる場合じゃないこれ。」

黒丸はどんどん大きくなってくる。重い体を精一杯動かして飛び跳ねた

さっきまで文字を書いていた黒板はへし折れ

直径60cm重さ40kgほどの鉄の円盤

バウンドして地面に落ちて転がり

ゴン

と倒れた。

後ろにしゃがんでいた俺がもう居なくなっただろうとハンドホールを吊り上げて下ろそうとしたらしい。

ハンドホールの上に鉄蓋を載せたまま。

そして滑り落ちた鉄蓋が直下の俺めがけて落下

 

避けなかったら後頭部に直撃めでたく脂肪

腕で避けてたら体の前面(顔から腕胸にかけて)骨折重体or後に脂肪

 

加速装置でも付いてるんじゃないかって位の動きで躱したらしく

拍手湧いたけど

「拍手じゃねぇよ」

初めてゾーンを経験した。フィジカルで死にかけた。

「死」がこんにちわしていた。

ぼやけてたのは視覚からの情報処理が追いついてない状態での高速思考だったらしい。

 

2回めのゾーンは同じく真冬の工業地帯の現場。

土曜なのに10時過ぎで俺が最後。しかも外は猛吹雪。

現場事務所の外に仮設トイレがあって用を足してから帰ろうと思った。

ドアを開けて一歩目

雪が凍ってって足を滑らせた。

前のめりに倒れた俺の頭は一直線に便器に向かう。

当時の仮設トイレは「仮設便所」と呼ぶほうがふさわしい汲取式

迫るのは俺の頭がすっぽり入りそうな

豊富にうんこを蓄えた黒い孔

世界がスローになった。

とっさに両手を前に出す。

 

・・このままじゃ水泳の飛び込み選手のように便槽に突っ込んでしまう・・・

 

そう考えた俺は両手を肩幅まで広げた。

これで足を置くスペースに手を付ける。

しかし足置くスペースには

ブルンブルン振り回したちんこから飛び散る飛沫やら

狙いを定める事もせず放尿したやつの池

うんこする時にガス圧で弾けたであろう黒い染み

そこに手のひらをつけ?

 

無理。

 

俺は指を3本にした。

倒れた体を指3本で支えれるのかなんて悩んでる場合じゃない。

出来るか

じゃない。

やるのだ。

 

便所の床に3本の指が接触し次に重力に引っ張られて体が沈むが

気合で上腕前頭筋と背筋を硬直させて耐える。

おそらく中国武術の気功の「硬功」と言うやつ

アニメや漫画で有名な体を鉄のように硬くするアレだ。

その瞬間間違いなく俺はそれを会得した

 

おそらく頭から突っ込んだ場合

土曜の夜中にトイレで頭を打って気絶

工業地帯で誰もいない

しかもホワイトアウトじみた吹雪

フィジカルで脂肪しかねない状況だけど

汲み取り便所に飛び込んだなら

メンタルでめでたく死亡していただろう。

「死」がいらっしゃーィしていた。

 

今生きてるのは偶然の積み重ねです。

たまたま「死」にはち合わせしなかっただけの積み重ね。

生きてることに感謝を。

って白い息を吐いて用を足しながら思いましたね。

 

 

【稲川淳二風】自作置く薪割り=くさびたがね【刑事コロンボ風】

うちのかみさんがね、ずっと欲しがってたんですよ。

あーアレなんて言ったっけ

薪を割る時に上から振り下ろす・・ああ、。あなたも使うでしょ?薪割りで。

かみさん力が無いので割るのに大変だって言うんですよ。あなたどうですか?

そうでしょう。女の人の細腕じゃぁ大変だァ。

そんな時にネットでね、見つけたらしいんですよ。

地面において割る工具ってやつ。はい。あーいや、キンドリングなんたらじゃな無くて

もっと小さい・・タガネを地面においたようなやつ。

どうもこのスマホとか大変でね、慣れないんですよ、そうそれです。

すいませんね検索していただいて。

あと一つだけ。

スマホの使い方うまいですね。いやぁお上手だ。

 

って喋るピッチによってはコロンボ稲川淳二になりそうなナレーションから始まる今日はこれ。

地面に置く薪割りー

 

憑かれたはなし 

家に50×50のLアングルが放置してあったのを思い出しましてね。

中合わせに固定して上を刃物上にしてやれば

薪を乗せて上からハンマーで叩いて割るアレが出来るんじゃないかと思いましてね。

ええ、早速加工しましたよ。

f:id:knivesyuki:20230424102102j:image

バンドソーっていう糸鋸の太いやつがグルグルグルグルまわる機械でとりあえず半分にしまして

まず片側の先端を鋭くしようとグラインダーで削り始めたんですよ。

ゴリゴリゴリゴリ

ゴリゴリゴリゴリ

砥石じゃ時間かかって駄目なので切断砥石で削り始めてようやく気づいたんです。

先端ってRになってるんです。分かりますか?

究極?

米好きなアンドロイドじゃないですよ。丸くなってるんです。

これはもうね、一度Rの頭を落としたほうがいいんじゃないかと。

鋭利にするためにはR部分は全く不要でその部分を削るのがもう手間なんです。

でもねそんな工具無いんですよ。ここにあるのじゃサイズが合わない。

有るはず有りません。そりゃそうです。

金属加工屋さんじゃないんですから。

有るはずがないんです。

 

しかたないからそのまま延々と削りましてね。

ギューンガガガガガガガガ

ギューンガガガガガガガガ

ギューン

ガガガガガガガガ

で、やってる最中に気づくんです。

 

片刃じゃなくて両刃にすればいいんじゃないかと。

 

ゾッとしました

両刃だと背中合わせに重ね合わせられ無いじゃないかと。

でもね、すぐ考えを変えて台を別に作ろうと。

で反対側からも削ったらね、すぐ終わりましたよ。

スーッとね、やったらすぐ先が尖る。

 

でその金物、表に放置してたのでサビが浮いてるんです。

これはね、最後にやろうと思ってたので

ディスクグラインダーで軽くサビを落として

とりあえず完成です。

家で木片を1本割って使えると確信してかみさんに見せました。

でかい

そう言われたので次の日、長さ10cmに切り落としまして

f:id:knivesyuki:20230424102007j:image

安定させるのに反対側にも足をつけるのにボール盤で孔をあけまして

コの字型の金物の片側を切り落として

バーナーで炙って真っ赤にしまして

叩くんですよ、ハンマーで。

 

柔らかくなります、真っ赤にすると。

 

ペンチで金物を持ってバーナー2本で炙りましてね

台にする木片の上に置いてハンマーで叩くんですよ。

すると木片から煙が出てブワッと火が上がるんですよ。

金物置いた下の部分が炭化して一気に火が上がるんです。でもね、そんな事かまっていられない。

真っ赤なうちに叩かなきゃいけないってなもんで

ガンガンガンガン

ガンガンガンガン

叩き潰します。休日の午後にです。うるさかったかもしれません。会社の倉庫です。

で反対側の金物も出来た所で本体を見るとね

先日ディスクグラインダーで磨いたところがやけにピカピカに見えて

もうこれは全部キレイに磨いてやろうと

ゴリゴリガリガリグラインダーをかけるわけですよ。

ゴリゴリガリガリ

ゴリゴリガリガリ

何度も刃を変えて手持ちの一番細かい番手で仕上げして

なんとなくピカピカになりました。

f:id:knivesyuki:20230424102156j:image
f:id:knivesyuki:20230424102153j:image
f:id:knivesyuki:20230424102151j:image

錆びないようにどうしようかと思いましたが

取りあえずクリアかければいいんじゃないかと思いましてね

この次は塗装編に続けようと思ったんです。

 

その時、その時ですよ、

 

後ろのドアが開くんですよ。

 

ハッとして振り返ったらですね、

「晩御飯のおかず作るの面倒だから今日は買ってきてくれない?」

かみさんが言うんですよ。

それは出来ない。出来ないんです。

車なんかで行けっこない。

だってね、もうビール飲んでるんです。

さっき飲んだんですよたしかにビールを。

 

歩いていきました。

ほっともっと歩いていきました

おかずだけ買いに。

つかれましたね。本当につかれた。

ヤカンスキー

お題「子どもの頃に勘違いしていた、ちょっと恥ずかしいこと」

 

小学生の頃テレビニュースで「今日も〇〇山のヤカンスキーは大盛況です」って流れてて、

「おれもヤカンスキー行きたい」

って親に言ったら「危ないから駄目」と言われた。

危ない?俺スキーはかなり滑れる(自信過剰)のに・・なんで?

そもそもヤカンスキーってなんだ?ヤカンに関係がありそう?

ヤカンを履いて滑る?アルマイトの両手で持つような大きいやつ?

ヤカンにはエッジがないので曲がれない

曲がれないから転ぶ

やかんの口に脚を突っ込んでるのでそこで足が折れる

だから危険

あ、わかったわ。完全に理解した。

そんなクソ恐ろしい遊びなんか出来ないべや

なんでそんな危険に足突っ込むような事を楽しむのか理解できない。

・・・・

思ってたことを高校になって友達とナイター行くべという話になった時

唐突にフラッシュバックした。

ナイター・・夜間スキー・・・ヤカンスキー・・暗い→危ない・・

「ヤカンじゃねぇわッ!」って突然声が出てみんなびっくりしてた。

あーわかったわ完全に理解した

ある意味小学生からずっと勘違いしてたわ。

 

これに匹敵するのは

友達が小学生の頃に耳にした「トウダイモトクラシ」ということわざを

自分なりに理解して覚えたというその内容が

「東大生だったお父さんは昔根暗だった」という

東京のとある大学生に圧倒的に流れ弾の行きそうな

シチュエーションまで完璧に捏造されたことわざ位しか無いな。

自分の中では勘違い辞書の中のトップ2。

その次はバスのアナウンスの「次はシンゴウマチ~

っていうのを

元町」みたいな町の名前だと思ってて「信号町ってどれだけ信号有るのかな」ってワクワクしてたけど

何事ともなく過ぎて行ってまぼろしの類だったのかとずっと思ってて

大人になってバスに乗ることがあり「信号で止まります」ってアナウンス聴いて唐突にフラッシュバックして

「マチ違いじゃねぇかッ!」って突然声が以下略

 

BBQグリルの燃焼効率AGEたい

皆様御存知の通りBBQグリルって、鉄板(鉄・SUS共に)で燃える炭を区切ってて

炭の輻射熱で食材を焼くシステムです。

食材が焼ける熱は炭から出てる熱量のすべてが食材に届く熱ではありません

燃焼室の側面に伝導・外部に放射しています。

 

七輪は耐火断熱性の高い珪藻土で燃焼室が出来ていて周囲に逃げる熱があまり無く

その殆どが上部の食材へ行く効率的な構造です。

そこでBBQグリルの燃焼室の側面を断熱(遮熱)してしまおうと思い立ったわけであります

素人が素人考えで。

 

耐火材で断熱性能のあるもの。熱伝導率の低いもの。

金属材はどうやっても伝導率が高いのでそれ以外・・と考えてて*1

そういえばどこかのメーカーのグリルはセラミックで囲ってるなと思い出して

アレも構造的にコンパクトなケース表面に行く炭の熱をなるべく減らそうと

セラミック置いて空間開けてステンで遮熱してる。

ほぼほぼ考え方は共通している。よしセラミックパネルだ!

とセラミックパネルを探すも業務用でお値段高い

ある日百均散歩してて目に飛び込んだのか珪藻土コースター。

f:id:knivesyuki:20230419130646j:image

珪藻土!ああ珪藻土!君だよ君のことだ珪藻土

これだよ!

f:id:knivesyuki:20230419130836j:image

でも他の成分が・・・これは硫酸カルシウムすなわち石膏。他の商品にはパルプとかなにコレなんで?と思ったら

吸水性と蒸発性を高くするのになんだね。まあコップ置きだものねぇ

 

でそこに有ったのがセラミックのコースター

f:id:knivesyuki:20230419130853j:image

試しに購入した。セラミックコースターは後ろにコルク板が貼り付けてある。

f:id:knivesyuki:20230419131043j:image

おそらく衝撃に弱いんじゃないかと。

硬いテーブル硬質のガラスサンドイッチされると

コップを置いた衝撃が硬いテーブルに反射して返ってきてコップに反射して

またテーブルで反射してそれを繰り返し応耐力を超えたその瞬間・・・

とまるで誰かの打撃系必殺技のようにセラミック板を内側より破壊し尽くすのじゃ。

 

このセラミックコースターは「陶器」。皿とか花瓶とかね。

ちなみに弾くと高温でキーンってなる透き通った感じの茶碗は「磁器」。

そうセラミックは有機物以外の焼物の総称で、素焼きのレンガから近代技術で作られた高温炉の素材まで様々。

ガスコンロの魚焼きグリルの上部平面燃焼板とか

カセットガスストーブの平面で赤くなる部分とかは

ファインセラミック(多孔質セラミック)で、細かい穴からガスが出て表面で燃焼し、

セラミックを真っ赤に熱して板の全面の広い面積で熱するので均等に焼けたり熱が広がる。*2

前出のセラミック板のBBQグリル耐火断熱のものでガス穴の空いていない多孔質セラミックではないかと思います。*3

 

で、物は試しと焼肉の時にコンロの側面の半分に並べて置いてみました。

正方形のセラミックと硅藻土、反対側には長方形の珪藻土

汚れが嫌なのでアルミホイルを敷きます。

で、焼肉スタート。

f:id:knivesyuki:20230419131404j:image

すっかり忘れて肉ジュウジュウしてたけど片側の火の勢いが弱い

後からわかったけどサンプル置いてる方だった。

焼肉も終わってアルミホイルを剥がすと

珪藻土ものは全て割れてました。

f:id:knivesyuki:20230419131116j:image

割れたこいつらは珪藻土コースター。正方形のと長方形の。長方形は石膏の他パルプとか入ってたな。

f:id:knivesyuki:20230419131139j:image
f:id:knivesyuki:20230419131221j:image

↓セラミックは割れてません。さすがすごいぜ俺らのセラミック!

f:id:knivesyuki:20230419131155j:image

珪藻土コースターが割れたのは石膏とか入ってたせいだろうと思う。

石膏の配合が多いんじゃないかと

でも火の勢いが弱かったのはなんでなんだぜ?

 

ということで次回の実験

①セラミックで囲んだ場所と囲んでない場所の火の勢いの再確認。

焼いてた肉の種類が違うので滴り落ちる脂の量で違う風に感じたか、構造的に空気の入り方が違ったか

 

②厚みを増やす

おそらく直感的に理解はしてるんだけどこの商品の6mmって厚みじゃおそらく

圧倒的な炭火の熱量でセラミックでも肉が焼けそうって事は理解る。

そもそもコースターだし。

なので2~3枚と増やして厚みを増してちょっと試そうと。でも厚みを増やすということは他の素材も候補に上がるわけ

 

③その他の素材ではどうなのか。

砂やパーライトを混ぜた素材でどれが断熱耐火性能がいいのかを比較検証しようとしてた時期があって

A:庭の粘土に混ぜて乾燥させたやつ→焼けば素焼きレンガ

B:耐火コンクリに混ぜて固めたやつ

の2種の素材で、砂とパーライトの配合変えて、断熱性と脆さの耐久性を調べようと試験片を作成していました。

大きめのBBQグリルかバーナーで炙る予定でした。8年近く前の物。

それを引っ張り出してそれも試してみよう。

熱伝導率で検証すると陶器よりパーライトモルタルのほうが圧倒的に低いので

下手したら庭を掘り起こして粘土とパーライト混ぜた物を使うほうが

やりたいことに適してる気がする。気のせいだと思うけど。

 

他に手軽で安価で加工しやすくてコンパクトなものがないかな。

25mmケイカル板や12mm石膏ボードの耐火材は持ってるけど

石膏ボードは内部に含有した水分で「耐火」してるので600度とかの高温にさらされると

中の水分蒸発して割れてしまう。(コースター割れ原因が多分これ)

あくまでも建物の火災時に逃げる間だけ炎を防ぐ商品。

常時火にさらせるものじゃないです。

イカル板は厚み有りすぎでバーナー加工とか他のBBQグリルの台しか使えないな。

 

まあそもそもこの思いつき自体、炭に触れている部分全てを断熱してこその効果

側面に断熱パネル置いた所で底面の空気孔の金属から側面に伝導する熱はどうしようもないし。

持続している高熱を大体からしあんな薄い板でどれだけ遮断できるのか?

ちなみに熱伝導率(W/m ・K)で鉄 75に対して

陶器は 1.08~1.73

レンガ 0.38~0.52

コンクリート 0.9

これは1mの素材の端々で計測した性能なので実際問題1/100程度じゃどれでも変わらないだろうなと。

 

燃焼室の外側の鉄板1枚遮蔽の温度が600度から数枚のセラミック板置いて仮に550度になった所で

焼き加減にどれだけの差ができるのか

有孔ケイカルを底敷きにして側面も12mmのケイカル版で覆えば良いんじゃないか

とか

もういっそパーライトモルタルで燃焼室作っちゃえとか

そこまでやるくらいならもう「横長の大型七輪買っちゃえよ」って

身もふたもない悪魔*4がささやく今日も今も俺の中で。

 

 

※1 

SUSの伝導率は金属にしては低いので中空のパネルにすれば断熱効果は期待できるが

コンパクトで厚みの少ないものがどれだけの性能あるのか不明

 

※2 

ちなみにセラミックの遠赤外線の放出量は多いほうなので

「セラミックパネルで美味しく焼ける」だの「芯から温まる。」なんて謳い文句になる。

だけど今は解散したらしいけど遠赤外線協会ってのが有って、そこでの実証実験結果から

遠赤外線が多いからと言って食材が劇的に美味しくなった

他の熱源より体が芯から温まるなどの特殊な効果は無いので

エセ科学商品には騙されないように。と発表されていました。

パネル式魚焼き一本のガスの炎より全面の炎で均等に焼くから美味しいのであり

それは全面の熱で焼く炭火と同じ意味

コンロの上に乗せて魚やもちを焼くセラミックの板も同じ原理。

当然熱の入り方総熱量が圧倒的に多いから四方八方から熱が食材の奥に伝わると言うだけの話。

遠赤外線効果の入る隙間は(あんまり)ない。

ヒーターは炎の点熱源より全面熱源のほうが当然温かみを多く感じる

遠赤外線は皮膚の深い所に届くと言うけれど、深さの到達比較対象スケールがマイクロ単位の話であって実際は0.1~2mmで、

あくまでも皮膚表面の話で肉や骨まで届くわけでもない。

まあ実際に暖める効果は在るのだからより広範囲に熱を感じられると言うだけ。

当然大量に放出されてるからと言って食材の奥に届いて内部から焼く訳でも無い。そんなのは電子レンジとかの高エネルギーの場合。

2.4GHのマイクロウェーブが水分に対して一番効率よく機能する。

それを人工的にビームのような状態で対照に高速で大量に当ててるので沸騰までしちゃうのが電子レンジ。

自然に発生する遠赤外線(更に波長が短い)にそんなすごい効果なんて無い。

 

 

※3

多孔質セラミックは構造上、穴が貫通しててフィルターに使われたり

中空で断熱性能が高いもの、溝だけでなど種類があるらしいです。

しかも焼物のように偶然できる孔ではなくミクロ単位で計算して造ることが可能というすごい技術。

 

-----まとめ

 

注釈にも描いたけど調理に於いての遠赤外線効果なんてものは

メイド喫茶の美味しくなぁれとか

愛妻弁当の愛情スパイス同じレベルだと思ってください。

真っ赤になってて暖かそうに見えるだけ。「赤く光って見える」のは赤外線

遠赤外線そもそも目には全く視えないのでまさにイメージ戦略

 

まあ遠赤外線ってのがマクロの世界では有意性が在るが実際のスケールの世界ではほぼほぼ差異は無いのと同じ

遮熱板入れようが入れまいが大きな違いが無いんだろうとは思う。

大きな違いは俺が納得するかしないか

「あーやっぱり中国籍の)熊本産あさりは美味しいなぁ!」

と同じだな。

仮に偽物でも美味しいと思ったその気持ちは本物だったわけだ。



 

*1:

※1 

SUSの伝導率は金属にしては低いので中空のパネルにすれば断熱効果は期待できるが

コンパクトで厚みの少ないものがどれだけの性能あるのか不明

*2:

※2 

ちなみにセラミックの遠赤外線の放出量は多いほうなので

「セラミックパネルで美味しく焼ける」だの「芯から温まる。」なんて謳い文句になる。

だけど今は解散したらしいけど遠赤外線協会ってのが有って、そこでの実証実験結果から

遠赤外線が多いからと言って食材が劇的に美味しくなった

他の熱源より体が芯から温まるなどの特殊な効果は無いので

エセ科学商品には騙されないように。と発表されていました。

パネル式魚焼き一本のガスの炎より全面の炎で均等に焼くから美味しいのであり

それは全面の熱で焼く炭火と同じ意味

コンロの上に乗せて魚やもちを焼くセラミックの板も同じ原理。

当然熱の入り方総熱量が圧倒的に多いから四方八方から熱が食材の奥に伝わると言うだけの話。

遠赤外線効果の入る隙間は(あんまり)ない。

ヒーターは炎の点熱源より全面熱源のほうが当然温かみを多く感じる

遠赤外線は皮膚の深い所に届くと言うけれど、深さの到達比較対象スケールがマイクロ単位の話であって実際は0.1~2mmで、

あくまでも皮膚表面の話で肉や骨まで届くわけでもない。

まあ実際に暖める効果は在るのだからより広範囲に熱を感じられると言うだけ。

当然大量に放出されてるからと言って食材の奥に届いて内部から焼く訳でも無い。そんなのは電子レンジとかの高エネルギーの場合。

2.4GHのマイクロウェーブが水分に対して一番効率よく機能する。

それを人工的にビームのような状態で対照に高速で大量に当ててるので沸騰までしちゃうのが電子レンジ。

自然に発生する遠赤外線(更に波長が短い)にそんなすごい効果なんて無い。

*3:

※3

多孔質セラミックは構造上、穴が貫通しててフィルターに使われたり

中空で断熱性能が高いもの、溝だけでなど種類があるらしいです。

しかも焼物のように偶然できる孔ではなくミクロ単位で計算して造ることが可能というすごい技術。

*4:デイモス

バビルの塔とchatGPT

たまに思い出したようにchatGPTに質問打ち込むんだけど

今回は

「閃光のイリス」と「呪殺師ダイオウ」の話を教えてください。

適当なタイトル考えて無茶振りしてみたんだけど

--------

それでは、「閃光のイリス」と「呪殺師ダイオウ」の物語をご紹介しましょう。

「閃光のイリス」とは、日本のアニメ作品のタイトルです。物語は、近未来の世界が舞台で、主人公の少女イリスが、謎の病気「エルシウム病」に侵された妹を救うため、その治療法を探す旅をするというものです。イリスは、人工知能搭載の高性能スーツを身につけ、強力な敵と戦いながら、妹を救うために奮闘します。

一方、「呪殺師ダイオウ」とは、日本の漫画作品のタイトルです。主人公のダイオウは、人間を襲う妖怪を討つ「呪殺師」として活躍する青年です。彼は、自らも妖怪の力を持ちながら、それをコントロールし、人間を守るために戦います。物語は、ダイオウが様々な事件に巻き込まれながら、妖怪たちとの戦いを繰り広げる様子が描かれています。

以上、「閃光のイリス」と「呪殺師ダイオウ」の物語をご紹介しました。どちらも、ファンタジー的な要素が盛り込まれた作品で、魅力的なキャラクターや緻密な世界観が特徴的です。

--------

AIスーツか・・相棒がAIで装備品と言うのはマンガでは少なくはない設定だ。

無鉄砲イリスと冷静ツッコミ系キャラのAIスーツ二人の凸凹コンビが目に浮かぶわ。

「呪殺師ダイオウっていう日本の漫画」探してみたくなった。デビルマンかよ!って話だ。

 

なにがすごいかというとこれ、いわゆる電子頭脳現代風に言うと人工知能が答えてる。

塀SIRIや桶google、アレ草も同じようなものだけど

SIRIに「閃光のイリス」のお話を教えて下さい。と聞いたら

----------------

ではアリスの大冒険のお話をしましょう

ある日お昼寝をしていたアリスは・・・~

----------------

このボケ具合も悪くはないのだけどボケというよりは実力不足。

簡単な会話と情報を探すだけ。

子供ががんばってるのを眺める親の気持ち。

ちゃんとお話を作るchatGPTには遠く及ばない。

むしろもうこれはバビルの塔だ。

会話して色々教えてくれるバビルの塔だ。

俺は気づかないうちにバビルの塔に住んでいたのか?

質問してもリンクしか答えてくれないSIRIやgoogleとは違うな。

まあ答えが必ずしも正解とは限らず、創作の部分があるのがchatGPTだけど。

「デレッキとはなんですか」と聞いたら

北海道の挨拶です。出かける時に使います。分かれるときは「したっけ」といいます。

「出れっけ」から派生しています。

どこ情報だよ知らなかったわ。

人工知能ってすごい。でも俺は電子頭脳って言ってたんだよな。

電子頭脳って言葉の響きがおじさんホイホイだが・・

デンシズノーからいつの間にか人工知能に置き換わっていたけど

頭脳はネズミでも持ってるのでもう少し次元の高い感じ・・知能にしよう

ってことで人工の知能になったらしい。

 

でもchatGPTって音声機能つけたらこれはもうバビルの塔とか上で書いた閃光のイリスのAIの相棒(聞いたこと無いけど)が出来上がるんじゃないかというくらい。

・・・よしiphoneで音声読み上げやってみよう。

 

最後のワカサギ。多分。

3月の日曜日の早朝、天候や諸事情から延期になっていたワカサギ釣りに行った

朝7時前にガトキン横へ。来る途中あちこち氷が溶けててやばいかなと思ってたら

焼肉屋の前だけ残ってるレベル。

f:id:knivesyuki:20230308194321j:image

そして誰もいない。

いつもはツアー業者のテントやらでいっぱいだけどゼロ。

誰も居ないのは氷溶けてやばいからかな?と氷の上まで下見に行く。

昨日誰かが来ていたらしく何箇所か穴が空いてて、氷の厚さはおおよそ15cm位

(写真忘れたのでテント撤収後で)

f:id:knivesyuki:20230308194105j:image

大丈夫。俺の目視脳内定規ミクロマンが縦に1.5体分だと認識する。

氷の厚さからおそらく今日の日曜が最後になりそうな感じなので

昼に近づいて暖かくなる前に釣ることに決定。

ストーブまでは必要無さそうなのでとりあえずテントだけ張って次男と針を垂らす。

前回は妖怪針たらしだったけど今回は朝だから大丈夫。しらんけど。

f:id:knivesyuki:20230308193637j:image

アマゾンで買った安い魚探では水深3.5mで底の方に回遊しているらしい。

しばらくすると次男に早速ヒット。自分の針に餌をつける暇もなく

次男の竿には次々当たりが来る。

今まで使用頻度の低かったワカサギ針外しの使い方を

ようやく教えれる(笑)

f:id:knivesyuki:20230308193855j:image


f:id:knivesyuki:20230308193852j:image

餌のサシチーズとにんにく。どうやらにんにくの方に食いつきが多い傾向

数人が釣りに来て俺以外誰も居なくて、様子を聞きに来た。

氷10cm以下は歩けないんだよね格言残して行ったおじさん、参考にします。

今回は釣りももちろんだけど、何点か試してみたいものが有って

まず自作の結束バンド製の竿先を使ってみることに。

詳細はDIYでまた別の機会に。

f:id:knivesyuki:20230308193815j:image

竿先が柔らかいので当たりを拾う。安い硬いと言われている竿も手で持っている分には

当たりを感じるけど、置き竿で比べるとぜんぜん違う。

まあ入れ食いの時は置き竿なんかする暇無い様だし、

竿を上下に振って誘ってる時は安竿でも当たりを感じるので

そこまで違いが出るのか不明だけど来た瞬間にガッと合わせてバンバン釣る人は

この繊細な感じが大事なんだろう。

俺はまだまだそこまで行ってないな。

 

それは置いておいてサシで渋くなって来たので赤虫を投入した。

まず左手で先曲がりラジオペンチも持って右手で針を摑んでペンチに挟む。

左手で針付きラジペンを保持した状態で

右手に先曲がりピンセットを持って虫をつまんで

ラジペンで挟んだ針をピンセットの虫に刺す

そのルーチンがものすごく面倒くさくてね。もう少し簡単なものは無いのかと。

両手に工具持って精密作業するのは結構たいへん。

もうヘッドマウントルーペでも買おうかと。脳外科手術する人みたいな奴ね。

 

さらにラジペンだと針を細い先でつまんでもそこを軸にくるくる回るわけだ。

回転させないためにはうまくアールの部分も含んで2点以上同時に摘まないと駄目。

なので結局左手で針をつまむのが確実なスタイルになる。

 

 

それはそうと餌付けには大根あればもう少し楽なんだけど持ってくるの忘れた。

輪切り大根のヘリに虫を持ってきて上から針をぶっ刺してそのまま大根を貫通させる。

ネットでこれを知った時、どういう思考ルートでこれに行き着いたんだろうと感心した。

 

ピンセットも先が細くて力加減によっては虫が潰れそうだったけど

キャンドゥで売っていたソロ焼肉用の小さいトングがベストサイズだった。

ミニバーベキュートング 商品番号:0321709

焼肉をつまむのに先端部がピンセットより幅広くなってるし、先端の挟む部分が板なので圧力が分散緩和されるので潰れることもない。

サシでも赤虫でも摘める。これは便利。

落としそうなので小さいネオジウム磁石をUVレジンでくっつけてテーブルにくっつくようにした。

穴のあるところで落としたものは

穴に向かって転がるという物理法則がある

 

 

あと今回秘密兵器ってのがこのwifi無線カメラ らくらくみるサーチ

らくらく みるサーチミニ CMS-WC1



本来は工事する時に壁の中などに入れて、携帯の画面でリアルタイムで見るカメラなのだけど

簡易防水製品を水に入れる気にもならないので

塩ビパイプの先に透明樹脂を貼り付けてパイプを水に突っ込む作戦。

問題点は「水は電波を遮断する」件。

風呂で携帯をいじってる時に手が滑って沈んだ際に接続が切れて

あ、そういえば電波って水を通らないんだと思い出した。

なので片方が開放されたパイプにしてやれば空間があるので電波が飛ぶかなと思って試作品作って実験しました。

風呂場で。

結果は「10cm以上沈めると電波が途切れる。」事が判明。

要はカメラ本体が水面より下になると途端に電波状況が悪くなる状態。

おそらく塩ビパイプの太さも関係あると思うんだけど

水で乱反射したり開口面積だったりまあ素人にはどうしようもない。

でも海で使った時は先だけ水に浸かってれば透明度高いので水中の魚が見えた。

なので2~5cmほど水に入れば魚が見えるかな?

・・と思ったが茨戸川の透明度と氷の下の光量じゃほぼ何も映らなかった

 

などと要らん事もしながら釣りをして

家から持ってきた熱々コーヒーでも飲みつつ

f:id:knivesyuki:20230308194237j:image

10時半ころに切り上げて帰宅。

約60匹釣れました

f:id:knivesyuki:20230309095556j:image

DIYと天ぷら編はまた次回。

Lightning対PDのUSB~Cで充電できない問題

AppleのiPhone15も一部まだLightningが残るとか

MFI認証必要なUSBーCとか噂が出てるけど

PD対応USB充電器Apple純正のUSB-C-Lightningケーブル繋いでも

充電されない事が多い問題の根本に

Lightning規格が古いって所に在るのに、それを執拗に使い続けるのは

(新形iPadは一部脱Lightningの機種があるけど)

独自規格でMFI認証させて転がり込む収入を手放せないって事なんだよな。

企業としてのスタンスなのは理解できるけども。

 

確かにこのMFI認証のおかげで使い物にならないクソ国製のケーブルは弾かれるけど

認証なしでも、認証済みと偽ったケーブルでも

とりあえずはだいたいのものが充電出来る。

アップデートで使えなくなったら買い替えればいい値段だからみんな買うし。

だからと言って不要かと言うと、おかしな造りの自爆ケーブルとの判断基準になるから必要。

だからまあ次期iPhoneが MFI認証のUSB-Cでも仕方ないかと思う。

問題はLightningですわ。

USB-C規格の出る前の古いUSB規格がベースで出来てるもんだから

USB-CからLightningに行くまでの間の回路で、

iPhoneに繋がっていないって誤認識を起こす。

iOSアップデートで直ったりするんだけど、それまで充電できなかったり

新しいアップデートでまた使えなくなったりと非常に不便

最新の充電器は大丈夫なんだろうけど1~2年前に買った奴とかでももうだめになってる。

PD対応充電器はANKERやエレコムの車用充電器など色々買って

ANKERは今3代目、車用も3つほど潰してる。

充電できなくなって、ワット数がでかいの出たのでついでに乗り換え的な買い方だけど。

もう

LightningのApple製品はPDに非対応

と思ってたほうが間違いない。

俺と俺の周りではそういう認識。

言い換えれば

古いUSB規格は新しいUSB規格の充電器に対応しきれない。

だからいい加減Lightningやめろ朝晩唱える事にしてます